「末梢動脈」とは、主に手足の動脈のことを指します。また、お腹の中で大動脈から枝分かれする内臓の動脈もこの範疇に入れることがあります。当科で最もよく診療する血管の病気で「閉塞性動脈硬化症」という病気があります。読んで字のごとく、動脈硬化によって主に足の動脈が狭くなったり詰まったりする病気です。足に十分な血液がいかない事により、ある程度の距離を歩いたり階段を昇ることで足が痛んだり痺れたりします。しばらく休むとまた歩けるようになり、これを繰り返します(間欠性跛行という症状です)。重症になると、足先のちょっとした怪我や火傷が治らず、そこから壊死や感染が進行し切断を余儀なくされる場合もあります。原因は動脈硬化にありますので、他の動脈硬化性疾患である狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・大動脈瘤などの血管疾患といわば兄弟のようなものです。予防のためには血圧や血糖・コレステロールのコントロール、禁煙などが重要になります。軽症であればお薬での治療が可能ですが、それ以上の場合は滞った血液を流す処置が必要となります。当科では人工血管や自身の静脈を用いたバイパス手術の他、放射線科医師と連携し、血管内治療(いわゆるカテーテル治療)も行っております。どちらの治療が好ましいのかは病気がある血管の場所や年齢などで異なりますので、ぜひ御相談ください。
頻度の高い閉塞性動脈硬化症について主に記載しましたが、その他、急性塞栓症に対する緊急手術や稀な末梢動脈瘤に対する診療など、様々な血管の病気に対し日々診療しています。
閉塞性動脈硬化の患者さんのCT画像です。
両側の太ももの血管の慢性閉塞に対して、大腿ー膝窩動脈間のバイパス手術が行われています。
手術の効果としては足の血流を改善することで間欠性跛行をはじめとした虚血による症状の改善が期待されます。
主な合併症はグラフト閉塞や感染、出血、血栓塞栓症などで、5年間で75%程度の開存が期待されると報告されています。